【学内者限定】
反転授業とは、教員が教卓に立って話す内容を学生に予習として受講しておいてもらい、教室では議論等を行うといった形をとる授業のあり方です。
本学でも教員の皆様からの関心が寄せられることが多いことを受け、この度、教育工学を専門とし、授業デザインの研究に取り組まれている大山牧子先生(大阪大学)にお越しいただき、反転授業を実施する上で何を考える必要があるのか、どのような用意が必要かなどについてお話をいただくことになりました。
年末のお忙しい中とは存じますが、大変貴重な機会かと思います。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
詳しくは、こちらから。
チラシ:ワークショップ開催案内チラシ